【2024年版】注文住宅の相場価格・費用例を紹介!「年収に負担がない予算」と「建築費削減」でマイホームを実現

blog7647 img01

2024年、注文住宅の価格は地域や仕様、工務店などの建築会社によって多様化しています。
首都圏では坪単価70万円から100万円を超える高級住宅が目立つ一方、地方都市では50万円から70万円と比較的手頃な価格の住宅が提供されています。
家づくりでは、土地の価格や設計費用、外構工事費などの付随費用も考慮し、総予算を慎重に計画することが重要ですが、何となく全体像がつかみづらいと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、年収に負担のない予算で「理想のマイホーム」を実現するための基礎知識を、最新の相場情報をもとに、わかりやすく解説します。

注文住宅の価格動向

ここ数年、注文住宅の価格は徐々に上昇しています。
この背景には、建設コストの増加、土地価格の上昇、そして需要の高まりなどが影響しています
また、地域によって価格の変動にも違いがあります。
都市部では特に価格が高騰する傾向が強く、地方部では比較的緩やかな上昇にとどまる傾向が見られます。
さらに長期的なトレンド見ると、経済の変動や政策の影響を受けて価格も変動しています。
例えば、リーマンショック後には一時的に価格が下落しましたが、その後の景気回復とともに再び上昇傾向に転じています。

注文住宅の市場動向を理解するための目安として、国土交通省の不動産価格指数があります。
これは日本国内の不動産の価格動向を示すもので、この指数は不動産市場の健全な発展を図るため、価格の動向を定量的に把握し、透明性のある情報提供を行うことを目的としています。
例えば、最新の不動産価格指数によると、2023年の全国平均の注文住宅価格指数は、前年同期比で約5%上昇しており、特に東京都心部や大阪、名古屋などの大都市圏での上昇が顕著です。
不動産価格指数によって価格の推移を観察しながら、住宅購入のタイミングを見極める事が重要です。

参考:国土交通省HP

【最新】注文住宅を建てる場合の費用相場

注文住宅を建てる場合に、まずは具体的にどのくらいの費用がかかるのか知っておきたいところです。
費用の目安については、すでに土地を持っている場合と土地から探す場合に分けて異なります。
また、地域によっても違いがあり、具体的な費用は自分の希望や条件に合わせて見積もりを取ることで、より正確に把握できます。
ここでは、それぞれのケースで費用相場について、住宅金融支援機構がフラット35を利用して家を建てた人を対象に実施した2022年の調査結果から見ていきます。

土地ありで注文住宅を建てる費用(全国・地域別)

土地ありで注文住宅を建てる費用の全国平均は、3,533.6万円でした。

全国平均
建築費(諸費用は含みません) 3,533.6万円
延床面積(坪) 124.4㎡(約37.6坪)
坪単価の平均相場 約93.8万円

※フラット35を利用して家を建てた人を対象に住宅金融支援機構が行った2022年の調査結果による

さらに、この費用をエリア別に見ると次のようになり、首都圏の相場が全国平均より高い事がわかります。

エリア 建築費
全国 3,533.6万円
首都圏 4,015.9万円
近畿 3,990.5万円
東海 3,788.0万円
その他 3,502.3万円

参照:住宅金融支援機構ホームページ「フラット35利用者調査」

土地なしで注文住宅を建てる費用(全国・地域別)

土地なしで注文住宅を建てる費用(土地代+建築費)の全国平均は、4,694.1万円でした。

全国平均
土地取得費 1,499.5万円
建築費(諸費用は含みません) 3,199.6万円
延床面積(坪) 111.5㎡(約33.7坪)
坪単価の平均相場 約139.3万円

※フラット35を利用して家を建てた人を対象に住宅金融支援機構が行った2022年の調査結果による

さらに、この費用をエリア別に見ると次のようになり、土地ありの場合と同様に、首都圏の相場が全国平均より高い事がわかります。特に、土地取得費については首都圏が大幅に高い事がわかります。

エリア 土地取得費 建築費 合計
全国 1,499.5万円 3,199.6万円 4,694.1万円
首都圏 2,288.2万円 3,117.9万円 5,406.1万円
近畿 1,760.4万円 3,133.4万円 4,893.8万円
東海 1,299.5万円 3,394.4万円 4,693.9万円
その他 927.2万円 3,223.8万円 4,151万円

参照:住宅金融支援機構ホームページ「フラット35利用者調査」

【価格別】1~4千万円台で建てられる注文住宅の特徴

注文住宅の費用相場がわかったところで、今度は費用別に建てられる住宅の特徴を見て見ましょう。

「1千万円台の注文住宅」の特徴

blog7647 img06

1千万円台の注文住宅は、少ない予算で、あまり時間をかけずに家を建てたい人向けの住宅です。
価格重視のシンプルな家で、ローコスト住宅と呼ばれる事もあります。
価格を抑えるために、外観をはじめ内装、外装、設備などすべての仕様でコストを削減しています。
一般的な特徴は次の通りで、ローコストに特化した工務店や住宅メーカーに家づくりを依頼します。

■ 延床面積を35坪以下
■ 間取りは簡素で部屋数も少なめ
■ シンプルな建物と屋根の形状で総2階建て
■ 水回りはまとめて配置
■ 内装・設備のグレードは低め

「2千万円台の注文住宅」の特徴

blog7647 img05

2千万円台の注文住宅は、1千万円台のシンプルなプランを基本に、部分的に希望を加えて若干グレードアップできるイメージです。
価格を抑えながらも、ワンポイントでもこだわりをプラスできる注文住宅は魅力的ですが、希望がエスカレートすると、すぐに予算を超えてしまうため注意が必要です。
2千万円台の注文住宅の特徴は次の通りで、ハウスメーカーなど依頼先の選択肢も若干広がります。

■ ローコスト住宅の仕様を基本に一部のみグレードアップできる
■ ローコスト住宅と比較して気密性や断熱性などの基本性能が向上する

「3千万円台の注文住宅」の特徴

blog7647 img04

3千万円台の注文住宅になると、家の建築費用の全国平均(3,533.6万円)のゾーンに入って来るので、平均的なグレードの建材を使用して、こだわりも取り入れた、注文住宅らしい家を建てる事ができるといえます。
ただし、内装や設備全てにこだわることは難しいので、バランスを考えながらプランを行う必要があります。

■ 30坪以上の床面積も実現しやすい
■ 間取りの自由度が高い
■ 建物の形状にも多少はこだわれる
■ 水回りの配置の制約が外れる

「4千万円台の注文住宅」の特徴

blog7647 img03

4千万円台の注文住宅では、空間にゆとりのある家や、凹凸を取り入れた家を建てる事ができます。
コストをカットせずに、中庭や吹き抜けのある家など、個性的な家づくりを実現することが可能になります。
設備や仕上げ材をハイグレードにするなど、性能や耐久性の面でも快適性や安心を求めることができます。
ただし、選択肢は格段に広がることで、こだわりがエスカレートしやすくなるので、予算の上限を意識しながら家づくりを行う必要があります。

■ 選択の自由があり注文住宅の醍醐味を存分に味わう事ができる
■ 気密性や断熱性に優れたハイグレードな仕様にできる

注文住宅を建てる際に必要となる費用とは

注文住宅を建てる費用には、建物本体工事費、付帯工事費、諸費用の3つが含まれています。
土地から購入して家を建てる場合には、これに土地取得費用がかかります。
それぞれの費用についてご説明します。

注文住宅の費用内訳グラフ

建物本体工事費

建物本体を建設するための費用です。
これには基礎工事、建物の構造体、内外装、設備などが含まれます。
一般的には、全体の費用に対して占める割合は約70%程度です。

付帯工事費

建物本体以外の工事費用です。
外構工事、造園工事、給排水工事、電気工事などが含まれます。
一般的には、全体の費用に対して占める割合は約20%程度です。

諸費用

その他の手続きやサービスにかかる費用です。
設計費、手続き費用、税金、引っ越し費用などが含まれます。
一般的には、全体の費用に対して占める割合は約10%%程度です。

土地取得費用

土地を購入する場合には、土地代以外に諸費用や税金がかかります。
諸費用や税金は、一般的に土地代金の5~10%程度かかります。
例えば1,000万円の土地なら、税金や手数料の合計は50万円を少し超えるくらいになります。
※ 住宅ローン使用するか否かで諸費用は変わります

予算の目安と考え方

「住宅ローンの借り入れ可能額+頭金などの諸費用」の合計範囲内が、マイホーム購入費用として考えられる予算になります。
住宅ローンの借入額は「年収の5~6倍」が目安で、頭金の全国平均額は639.7万円(土地費借入なしの場合)
となっています。

ここで、忘れてはならないポイントが「返済負担率(返済比率)で、住宅ローンの返済負担率は「収入に占める年間の返済額の割合」のになります。
返済負担率が小さいほうがゆとりを持って返済できることになりますが、住宅ローンを無理なく返済していくために理想的な返済負担率は20~25%以下になります。
この数値は、銀行ローンの審査にも影響するため、理想的な範囲に収めることは非常に重要です。
※ 返済負担率は額面収入(総支給額)ではなく、税金などが差し引かれた「手取り収入」で計算します。

理想的な返済負担率は人それぞれ異なり、次のように割り出します。

年間のローン返済額÷年収×100=返済負担率(%)

例えば「年収500万円」「毎月の返済額10万円(年間返済額120万円)」の場合、返済負担率は「120万円÷500万円×100=24%」となります。

年収400~500万円で建てられる注文住宅の予算目安

住宅ローンの借り入れ可能額
●年収400万円×5倍=2,000万円

予算の目安
2,000万円+頭金が予算の目安となります。
●2,000万円+頭金なし=2,000万円
●2,000万円+頭金500万=2,500万円

年収600~700万円で建てられる注文住宅の予算目安

住宅ローンの借り入れ可能額
●年収600万円×5倍=3,000万円

予算の目安
3,000万円+頭金が予算の目安となります。
●3,000万円+頭金なし=3,000万円
●3,000万円+頭金500万=3,500万円

年収800~900万円で建てられる注文住宅の予算目安

住宅ローンの借り入れ可能額
●年収800万円×5倍=4,000万円

予算の目安
4,000万円+頭金が予算の目安となります。
●4,000万円+頭金なし=4,000万円
●4,000万円+頭金500万=4,500万円

年収1,000万円以上で建てられる注文住宅の予算目安

住宅ローンの借り入れ可能額
●年収1000万円×5倍=5,000万円

予算の目安
5,000万円+頭金が予算の目安となります。
●5,000万円+頭金なし=5,000万円
●5,000万円+頭金500万=5,500万円

注文住宅で費用を抑えるコツ

ここまで注文住宅の費用や、収入に合ったローンの借入額から考える予算のお話をしてきました。
注文住宅にするなら、誰もが自分の住みたいイメージの家を建てたいと考えますが、夢が膨らむあまり予算オーバーになってしまうケースも多いようです。
そこで、注文住宅の費用を効果的に抑えるためのポイントをご紹介します。
計画を立てる際には、家族のライフスタイルや必要な機能を考慮しつつ、これらのコツを取り入れて予算内で理想の家を実現しましょう。

凹凸が少ないシンプルな構造の家にする

シンプルな構造の家は、複雑な形状の家に比べて建設コストが抑えられます。
外観に凹凸が少ないデザインにすることで、材料費や工事費が削減できます。
例えば、四角形や長方形の形状にすることで、壁や屋根の施工が簡単になり、手間やコストが減ります。

2階建ての家にする

2階建ての家は、同じ床面積の平屋に比べて土地の利用効率が良くなります。
土地が狭くても広い住空間を確保できるため、土地代を節約できるというメリットがあります。
また、基礎工事や屋根工事の面積が少なくなるため、全体の建設費用が抑えられることが多いです。

水回りを1カ所にする

キッチン、バスルーム、トイレなどの水回りを1カ所に集中させることで、配管工事のコストが削減できます。配管の距離が短くなるため、材料費や工事費が安く済みます。
また、メンテナンスも簡単になるというメリットもあります。

床面積を最小限にする

必要最低限の広さにすることで、建設費用を大幅に削減できます。
無駄なスペースを省き、効率的なレイアウトを考えることで、コストを抑えつつ快適な住空間を実現できます。ライフスタイルに合わせて、リビングをコンパクトにしたり収納スペースを工夫したりすることで、広さに対する満足度を維持できます。

設備のグレードを下げる

設備や仕上げのグレードを下げることで、費用を抑えることができます。
最新の高機能な設備や高級な仕上げ材を選ぶのではなく、標準的なものを選ぶことで初期費用を抑えることができます。
例えば、キッチンやバスルームの設備をシンプルなものにするだけでも、コストダウンになります。

補助金を利用する

住宅購入やリフォームに対する補助金を活用することで、費用を抑えることができます。
政府や自治体が提供する補助金や助成金を調べて、利用できるものを活用しましょう。
エコ住宅や省エネ設備に対する補助金がある場合には、それを利用することで総費用を削減できるので、工務店やハウスメーカーに相談してみましょう。

セミオーダーの家を検討する

セミオーダー住宅は、完全オーダーメイドの住宅に比べて費用が抑えられます。
既成のプランをベースにしつつ、部分的にカスタマイズできるため、オーダーメイドの自由度を保ちながらコストを削減できます。
例えば、標準的な間取りや設備を選びつつ、自分の好みに合わせて一部を変更することで、コストパフォーマンスの良い家を建てることができます。

まとめ
● 注文住宅の価格は建設コストや土地価格の高騰、需要の高まりによって上昇傾向にある。
● 注文住宅の費用相場は土地ありの場合、全国平均は3,533.6万円(坪単価約93.8万円)
● 注文住宅の費用相場は土地なしの場合、全国平均は4,694.1万円(土地代1,499.5万円+建築費3,199.6万円、坪単価約139.3万円)
● 注文住宅の特徴は価格帯別に異なり、平均的なグレードの建材を使用した注文住宅は3千万円台が主流。
● 注文住宅の費用内訳は、建物本体工事費と付帯工事費、諸費用に分けられる。
● 住宅ローンの借入額は年収の5~6倍が目安で、理想的な返済負担率は20~25%以下である。
● 注文住宅の費用を効果的に抑えるためには、家の形状や水回り、間取りなどの工夫が必要である。

今回は、注文住宅の相場価格・費用例についてご紹介してきました。
「年収に負担がない予算」と「建築費削減」で、夢のマイホームを実現するイメージを掴んでいただけたでしょうか?
注文住宅価格の全国平均は、建築費3,533.6万円、坪単価の平均相場が約93.8万円でした。
友和ホームの家は、坪単価 65万円のハイグレード自然素材住宅で、今回ご紹介してきた一般的な相場よりリーズナブルでありながら、全室無垢フローリングと珪藻土を使用するなど、他社の4000万円台クラス以上に相当する仕様です。
無駄なコストを排除して、年間棟数限定だからこそできる「オリジナルのいい家」をご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。