Monthly Archives: 2月 2015
乾燥機?室内干し?
花粉症の方には辛い季節がやってきました。
外出時のマスクは欠かせないアイテムですね。
そしてもうひとつ、この時期の悩みは洗濯物。
せっかくの春の日差し、テラスやお庭で気持ちよくお洗濯を乾かしたいところですが、花粉アレルギーの家族を持つ家庭だとそうはいきません。
飛散した花粉をまとった衣類などを、そのまま室内に持ち込むことになります。
そうなると選択肢はふたつ。室内干しか乾燥機の使用です。
最近の乾燥機は高性能で省エネですが、それでも乾燥機にかけたくない衣料品もあります。
と、なると部屋干し…
浴室乾燥機能を有効活用!
応急処置としての部屋干しは良いのですが、洗濯は毎日のこと。
いつも部屋に洗濯物が吊るしてあるのは、チョット憂鬱になります。
そこで活用していただきのが、浴室の衣類乾燥機能。
あるのは知っていても以外に活用されていないケースが多いようです。
当社施工例の写真にもあるように、ちゃんとバーが設置されていませんか?
シャツや上着など、ハンガーにかけて干すことができますし、シーツも干せます。
タオルハンガーなどを床置きにすれば、結構な量の洗濯物が干せますね。
浴室の乾燥も兼ねれば、汚れ防止にも電気代の節約にもなりますから一石二鳥。
是非お使いいただきたい機能です。
乾燥機に比べて、自然乾燥に近い乾きあがりになることもメリットのひとつ。
リフォームや住宅購入をお考えなら、花粉の時期の洗濯物対策として浴室乾燥は大きなチェックポイントになりそうです。
**********
快適性能と実用性の高い住まい提案
友和ホーム TEL 042-788-2400
昨日、弊社アーバンナチュールシリーズに設置する室内照明器具を購入してきました。茨城県にある日成貿易さんの工場まで行き新作も拝見させていただきました。様々なパーツを輸入されてオリジナルの照明器具を作製されている会社でシャンデリアなど素晴らしい品物ばかりです。オーダーで私の希望する器具も作っていただけます!5月にまた新作が出来上がるそうで拝見しに行きたいと思ってます。
日本のメーカーにはないようなオリジナルのデザインの照明器具は私の大変お気に入りです。照明器具はインテリアにおいてポイント高いですよね〜
弊社アーバンナチュールシリーズは建物内全て照明器具とオーダーカーテン付ですので建物完成後に現物をじっくりとご覧になって頂きご購入を検討して頂いてます。実際に完成している建物を見ていただければ安心してご購入できる思います。
小学校入学までに考えたい子ども部屋
わが子の成長に合わせて考えたい住宅問題のナンバーワンが 「子ども部屋」。
幼稚園までは家族一緒の寝室、というファミリーも少なくありません。
どのタイミングで子ども部屋のベットでの就寝を習慣付けるか?難しいところですね。
できれば小学校入学までには解決したいテーマです。
そこで今まであまり使っていなかった部屋や、将来子ども部屋にしようと考えていたスペースの環境を見直してみましょう。
その床、その壁、大丈夫ですか?
机はどんなスタイルのものが良いか?ベットの位置は?本棚も必要?エアコンはどうしよう…
子ども部屋といえどもこれから成長を考えると、結構いろいろありますね。
でも、ちょっと待ってください!
いちばん改良が必要なのは「室内環境」かもしれません。
- 湿気がこもっていませんか?
- ビニールクロスやタイルカーペットが有害物質を放出していませんか?
- 絨毯にダニは発生していませんか?
- クローゼットの中や壁紙の裏などにカビはありませんか?
- 照明は十分ですか?
家具やエアコンを設置する前に、是非ともチェックしたいポイントです。
特に床や壁の問題は重要。
カーペットの裏のカビやダニ、壁紙の裏側の見えないカビは、深刻な健康問題や集中力の低下引き起こす可能性があるからです。
子どもの健康を考えて、オーガニックフードなど自然食にこだわったり、アレルギーに敏感になったりしているご家庭ならなおさらのこと、子ども部屋の室内環境チェックをお願いします。
予算に応じた健康リフォーム
「自然素材は高額で手が出ない」「リフォームで自然素材なんてできるの?」
などなど、お客様からお問い合わせをいただくことがあります。
お任せください。
住宅購入の際に自然素材をあきらめた方でも、リフォームで少しづつ改善していくことも十分に可能です。
例えば壁紙の上からでもペイントできる珪藻土や、ご予算で選べるフローリング材などを使って、部分的な自然素材リフォームを施工したケースもあります。
予算や時期に応じたプランが立てられるところが友和ホームの特徴。
何故なら、そういったリフォームのご相談も社長自らがご担当させていただくからなんです!
たくさんのご相談をいっぺんにお受けすることはできませんが、その分お客様ごとに最適なリフォームプランで、理想の子ども部屋をお作りすることができます。
机や棚を作り付けで設置してしまえば、新たに購入することなくコストダウンも可能ですし、空間を広く使うこともできます。
大切なわが子が過ごす場所だからこそ、自然素材の子ども部屋リフォームを考えてみませんか?
ドーンとご相談に応じます(^^)/
**********
進化する自然素材リフォーム
友和ホーム TEL 042-788-2400
税制改正でどうなる?相続税
ついに2015年1月1日から相続税の税率構造が変わり、基礎控除額が引き下げられました。
これまでは・・・
5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)=6,000万円
これからは・・・
3,000万円+(600万円×法定相続人の数)=3,600万円
つまり
相続人が1人の場合、基礎控除額が2,400万円引き下げられる計算になります。
これは大きな問題ですね。
二世帯住宅で評価額を80%減
そこで有効な節税対策として二世帯住宅が注目を集めるようになったのです。
二世帯住宅には、宅地の評価額を80%減額する「小規模宅地等の特例」が適用されます。
小規模宅地等の特例とは・・・?
自宅などの宅地を相続した場合にその土地の相続税評価額を80%(240平方メートルまで)減額する制度。
(多額の相続税により生活基盤が奪われることを避けるために設けられています)
完全分離型二世帯住宅でもOK
とはいえ、二世帯住宅=親と同居ですから、プライバシーなど問題点もあります。
以前は・・・
玄関が同じか、玄関が別でも家の中がつながって中で行き来できる構造になっている二世帯住宅に限り、特例が適用されていました。
う~ん… これって結構キビシイですよね。
最初のうちはいいかも知れませんが、お互いに気になるところが出てくると、次第にギクシャクしそうです。
ところが平成25年度の税制改正で・・・・
共用二世帯・完全分離二世帯の区別なく、宅地の評価額を80%減額する「小規模宅地等の特例」が適用されることになったのです。
これは一定の条件をクリアすれば、将来賃貸に出せるような構造の住宅も対象になったとも言えます。
不動産と建築の両面からアドバイス
自然素材住宅でお馴染みの友和ホームは、町田相模原で30年の実績を持つ不動産会社でもあります。
地元の地主さんから土地活用のご相談を受けることも多く、二世帯住宅にも積極的に取り組んでいます。
相続税問題を考慮に入れながら、快適で暮らしやすい住まいを手に入れるにはどうしたらいいか?
10年後、20年後を見すえた家づくり、資産活用をお客様の立場で考えます。
「今すぐではないけど相談しておきたい」というお客様も大歓迎。
いつでもご相談ください。
当社社長の森田がじっくりお話をうかがいます!
**********
頼れる不動産と家づくりのプロ
友和ホーム TEL 042-788-2400